地域共通クーポンとの併用は? どのくらいお得になるの? 「Go To Eatキャンペーン事業」の詳細が知りたい!
ニュースで聞いたことがあるだけで、実際のところはどんなキャンペーンなのかわからないという人も多いはず。この記事では話題の「Go To Eatキャンペーン」について触れます。
GoToEatキャンペーンでどんなお得があるのか、そして今話題の「地域共通クーポン」とは何なのか、併用できるかなど、多くの人が感じている疑問を中心に解説していきます。
- Go To Eatキャンペーン事業の目的
- Go To Eatキャンペーン事業にはどんな“お得”があるの?
- プレミアム食事券を購入してお得に食事
- 地域共通クーポンと併用はできるの?
- Go To Eatキャンペーンを利用する上で守るべき感染症対策
- 守るべき感染症対策
- Go To Eatキャンペーンに参加する上での注意点とは?
- Go To 感染症対策を守って、外食を楽しもう
Go To Eatキャンペーン事業の目的
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、多くの飲食業では経営に甚大な影響を受けてきました。そこでGo To Eatキャンペーン事業を実施し、消費者に飲食店を利用してもらえるように需要喚起を図るのがこのキャンペーンの目的です。
飲食店を応援することは、食材を供給する農林漁業者も応援することにもつながります。飲食店だけが支援を受けるわけではなく、多くの産業がGo To Eatキャンペーンの恩恵を受けることができるのです。
Go To Eatキャンペーン事業にはどんな“お得”があるの?
Go To Eatキャンペーンを利用するには、2種類の方法があります。このキャンペーンを利用することで、どんなお得があるのでしょうか。
プレミアム食事券を購入してお得に食事
1つ目のGo To Eatキャンペーンの利用方法は、登録飲食店でのみ使えるプレミアム付き食事券を購入し利用する方法です。
1セット1万円で、1万2,500円分の食事券が購入可能です。
食事券は、地域で決められた販売窓口で購入することが可能です。
※内容は随時変更になる可能性があります。
地域共通クーポンと併用はできるの?
地域共通クーポンとは、Go To トラベルキャンペーンの50%還元額の内の15%分として発行されるクーポンのことです。

※参照:GoToトラベル事業 公式サイト(
https://biz.goto.jata-net.or.jp/
)
地域共通クーポンは10/1以降の旅行でのみ発行しており、Go To Eatとは異なり”旅行日およびその翌日”のみ対象で旅行都道府県とその隣接する都道府県のみでしか使用することができません。
また、地域共通クーポンはGo To Eatのように飲食店のみではなく、お土産物、観光アクティビティなどにも使用することが可能です。
GoToトラベル事業公式サイトの情報によると、Go To Eatなどの他の割引サービスとの併用制限は記載されていないため、「Go To Eatと併用は可能」と言えます。
しかし、お店によっては併用を禁止している場合や、急遽変更となる場合もあるので使用前に店舗や公式サイトで必ず確認をすることをおすすめします。
※GoToトラベル事業公式サイトは
こちら
※外部サイトに移行します。
Go To Eatキャンペーンを利用する上で守るべき感染症対策
Go To Eatキャンペーンを利用するにはもちろん感染症対策を守らなければいけません。
キャンペーンに参加するためには、業界ガイドラインに基づいた感染症対策が必須となります。
守るべき感染症対策
飲食店を利用する消費者は、以下の項目にあるようにきちんと感染症対策を守る必要があります。基本的には飲食店側からの指示に従って利用してください。
・発熱や咳、異常が認められる場合は来店しない
・できる限り混雑する時間帯を避ける
・大人数での会食や飲み会を避ける
・デリバリーやテイクアウトも活用する
・店が、席の配置や食事の提供方法を制限することに協力する
・食事の前に手洗い、消毒をする
・咳エチケットを守る
・会話の声は控えめにし、大声に繋がりやすい大量の飲酒を避ける
・食事中以外はマスクをする
この他、都道府県による独自の条件が提示されることもあります。
Go To Eatキャンペーンに参加する上での注意点とは?
新型コロナウイルス感染防止対策のためには、テイクアウトを利用することが望ましいです。しかし、Go To Eatキャンペーンの対象は「店内での飲食」のみ。持ち帰りサービスは対象外となるため、本当にキャンペーンが消費拡大に寄与するのか、まだわからない状態です。
プレミアム食事券は地域の飲食店のみで使用可能となるため、地域の飲食店を応援するという意味では経済効果が望めます。
しかし、使用範囲が狭いため、自治体を越境しては利用ができません。
食事券やポイントには使用期限があるため、使い切らなければ損になる場合もあります。
感染症対策を守って、外食を楽しもう
Go To Eatキャンペーンは、利用の仕方によってはとてもお得になります。2種類のキャンペーン利用方法を理解すれば、自分に合った方法でお得に外食を楽しむことができるでしょう。
ただし、まだまだ新型コロナウイルス感染症は感染の危険性がゼロになったわけではありません。感染症防止対策をきちんと講じながら利用することは忘れないようにしましょう。
また、Go To Eatキャンペーンは利用期限などの注意しておくべき点があるため、メリットとデメリットをきちんと理解して利用するようにしてください。